【つくば店】安全靴は足トラブルが多い傾向にある

2025年03月12日


茨城県はつくば市土浦市牛久市にて巻き爪でお悩みの方へ。

巻き爪補正店 つくば店ではサロンの情報や足元に関する情報を発信していきたいと思います♪

今回は、安全靴って足トラブルが多い傾向にあるの?というテーマでお伝えしていきます。 
原因と対策を知って健康的な足を保ちましょう。

安全靴は一般的な靴と比べて足のトラブルを引き起こしやすい要素が多い

通気性が悪い

・つま先に鉄や樹脂の補強が入っているため、通気性が悪く蒸れやすい
・長時間履くと汗や湿気がこもり、水虫や臭いの原因になりやすい

重い & 硬い

・靴自体が重いため、足に負担がかかりやすい
・ソールが硬く、足裏の「タコ」や「魚の目」の原因になりやすい

サイズが合わないことが多い

・選べるサイズや形が少なく、足に合っていないまま履くことが多い
・つま先が圧迫され、「巻き爪」や「変形爪」のリスクが高まる
・かかとが浮きやすく、摩擦で靴ずれやマメができやすい

柔軟性がない

・足の動きに合わせて曲がりにくいため、指がうまく使えず外反母趾や内反小趾の原因になる
・足のアーチを支える構造が弱いものが多く、偏平足や足底筋膜炎になりやすい



対策として

・インソールを入れる(クッション性やアーチサポートのあるものを選ぶ)
・靴下を工夫する(通気性の良いものや5本指ソックスで蒸れ対策)
・こまめに履き替える(休憩中に別の靴に履き替えると蒸れにくい)
・サイズ選びを慎重に(なるべく試し履きをして、ジャストフィットするものを探す)





仕事に内容によっては安全靴は避けられないものですが、工夫次第で足のトラブルを減らすことはできます!普段からフットケアも取り入れて、健康な足をキープしていきましょう。

茨城県内で足、爪、フットケアにに関するトラブルは巻き爪補正店 つくば店にご相談くださいませ♪

———————————————————————————————————
【巻き爪補正店 つくば店】
 〒305-0816 茨城県つくば市学園の森 3-20-1
 MeeToco N 2F H号室
 🅿駐車場敷地内に10台以上完備

👇当店の詳細情報やご予約は下記のリンクより👇

当院は患者様一人一人にしっかりと向き合う施術を理念としています💫

ご不明な事などあればお気軽にご相談くださいませ♪
☆LINEから無料でご相談も可能です☆
📞029-896-6370

当院は患者様一人一人にしっかりと向き合う施術を理念としています💫

関連記事