【大阪天王寺店】色々な部分にできる厄介な魚の目・原因

2025年02月27日

こんばんは🌟

巻き爪補正店 大阪天王寺店です。

本日は、足裏や指など様々な場所にできる魚の目をケアしたお写真と、できてしまう原因を掲載します🐟

足裏中央部分にできる魚の目

1番魚の目が多くできる部分は、足裏の中央部分です。

足裏の中央部に魚の目ができてしまう1番の原因は、

浮き指(うきゆび)です。

浮き指とは、足の指が床に着地していない事を言います。

その影響により、足裏の中心部に極端に体重を乗せて歩いてしまい、負荷がかかりタコや魚の目ができてしまいます。

足裏の小指の下にできる魚の目

この部分にできてしまう方も多く、外側に体重を乗せて歩いてしまっている事が原因です。

自覚はなくても、無意識に外側重心になってしまっている方はすごく多く、靴のソール部分の外側だけが極端に減ってしまっているという方も要注意です🚨

靴底の片側だけが減っているな…と気付いた方は、今日から内側に体重をかけるよう意識してみてください‼️

少しずつですが、改善されていくかと思います🦶🏻

小指にできる魚の目

足裏ではなく指に魚の目ができてしまう方の原因に多いのは、窮屈な靴や硬い靴(パンプスや革靴、ローファーなど)を履いている事が多いです。

お仕事柄カッチリした靴を履かないといけない。という方も多いかと思いますが、なるべく休日はスニーカーを履くなど意識してみてください👟

(スニーカーを履いていても、硬めの生地であったり足にあっていない事で、足のトラブルが起きることも…🤔💭)


他にも、指先にできたり⬇️

 指の間にできることも…⬇️

原因を改善するには長期間の継続力が必要となります。

まずは、痛みや違和感の改善を目指して、当店でのケアをお勧めいたします!

初回の施術で殆どの方が、痛みが改善した!とお喜びの声をいただいております✨

魚の目やタコ、角質でお悩みの方は当店へご相談ください😊


WEB予約(ホットペッパービューティーからお気軽にご予約いただけます)

LINEで予約する(ラインからもご予約受付しております!)

電話予約 ☎ 06-6537-7766

【アクセス】

大阪府阿倍野区阿倍野筋3-10-1

アクセス抜群の『あべのベルタ』1階

【Instagram】

@makizume_tennouji

【営業時間】

月〜金 10:00〜21:00(最終受付20:00)

土日祝 10:00〜19:00(最終受付18:00)

火曜日:定休日

メトロ阿倍野駅地下直結・阪堺阿倍野駅徒歩1分

JR天王寺駅徒歩5分・近鉄阿部野橋駅徒歩5分

#巻き爪 #巻き爪補正 #陥入爪 #副爪 #タコ除去 #魚の目 #変形爪 #角質 #角質除去 #角質ケア #footcare #爪 #小指の爪割れる #爪切り #深爪 #肥厚爪 #巻き爪治療 #小指の爪引っかかる #ネイルケア #フットケア #フットケアサロン #トラブルフットケア #天王寺 #あべのベルタ #キューズモール #阿倍野 #あべの #あべのハルカス #大阪  #フランチャイズ #令和の虎

関連記事