【神戸三宮店】スポーツシーズン到来!部活生・ランナー向け巻き爪&マメ対策

2025年03月30日

春は部活動が活発になり、ランナーも増える時期です。しかし、運動量が増えると足への負担が大きくなり、巻き爪やマメ、爪の変形などのトラブルが起こりやすくなります。痛みがあるとパフォーマンスにも影響を与えるため、適切なケアを行いましょう。

巻き爪の原因と予防法

スポーツをする人に巻き爪が多い理由の一つは、靴による圧迫です。ランニングシューズやスパイクが指先を圧迫し、爪が食い込むことで巻き爪が悪化することがあります。また、爪の切り方が間違っていると、巻き爪を引き起こす原因になります。

予防のポイント

  • 爪はまっすぐに切る:角を深く切りすぎると巻き爪になりやすい。
  • 適切な靴を選ぶ:つま先に少し余裕のある靴を選び、足にフィットするものを着用。
  • 爪に負担をかけない歩き方・走り方を意識:指先に過度な圧がかからないようフォームを見直す。

すでに巻き爪の症状が出ている場合、放置すると悪化する可能性があるため、早めの施術を検討しましょう。

マメや爪への影響と対策

スポーツをすると摩擦や圧力によって足裏や指の側面にマメができることがあります。特に長距離ランナーや部活動で頻繁に運動する学生は、マメの発生リスクが高くなります。

マメができやすい原因

  • 靴のサイズが合っていない
  • 長時間のランニングやジャンプによる摩擦、圧迫
  • 足裏の乾燥や汗の影響

予防策

  • 靴下を適切に選ぶ(吸湿性・クッション性の高いもの)
  • 練習後は足を冷やし、爪と皮膚の保湿を行う
  • マメができやすい部分にはクッション材やテーピングを活用

爪にも影響を及ぼすため、マメを放置せずに適切にケアすることが大切です。

スポーツと爪の健康

激しい運動をしていると、爪に縦筋が入ったり、爪が厚くなったりすることがあります。これは、爪にかかる負荷が原因で血行が悪くなっているサインです。

また、爪が内出血を起こして黒くなることも、スポーツをする人に多い症状です。これは、靴の中で爪が圧迫されることが原因で起こります。

対策として

  • 爪に負担をかけないシューズを選ぶ
  • 爪の乾燥を防ぐためにネイルオイルで保湿
  • 足の血流を良くするマッサージを取り入れる

爪の異変は、単なるトラブルではなく、体のコンディションを表すサインにもなります。日頃から足元のケアを習慣化し、健康な爪を維持しましょう。

巻き爪や爪のトラブルを感じたら専門施術を

「巻き爪が痛いけど我慢している」「マメや爪の変色が気になる」など、足や爪のトラブルに悩んでいる方は、専門の施術を受けることをおすすめします。

巻き爪補正店神戸三宮店では、スポーツによる巻き爪や爪トラブルに対応した施術を行っています。症状に合わせた適切なケアを提供し、健康な爪へと導きます。

まずはカウンセリングから、お気軽にご相談ください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【アクセス】

〒650-0012

兵庫県神戸市中央区北長狭通1-10-6

ムーンライトビル2-201

■地下鉄三宮駅のW1出口ほぼ直結

■JR三ノ宮駅の中央改札から徒歩5分

■阪急神戸三宮駅西改札口から徒歩2分

【営業時間】

月/火/水/木/金 10:00~19:00

土/祝       10:00~19:00

日         10:00~19:00

※いずれも18:30最終受付

【instagram ID】makizume._.kobe

【公式LINE ID】@785zgevr

ご予約お待ちしております♪

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

#巻き爪 #陥入爪 #変形爪 #肥厚爪 #深爪 #角質 #タコ #魚の目  #かかと #踵 #副爪

#角質除去#角質ケア #爪が割れる#小指の爪割れる #小指の爪痛い #分厚い爪 #爪の変色

#巻き爪痛い #爪切り  #足裏角質 #巻き爪矯正 #神戸三宮 #三ノ宮 #三宮

#令和の虎  #駅近  #東京巻き爪補正店 #巻き爪補正店 #巻き爪補正店グループ #フットケアサロン #フットケア専門店 #フットケア

関連記事