【神戸三宮店】巻き爪は遺伝も影響する?親が巻き爪だった方が気をつけたいポイント
2025年04月8日

巻き爪というと、「靴がきつい」「歩き方が悪い」といった後天的な原因を思い浮かべる方が多いかもしれません。確かに、生活習慣や環境による影響は大きいのですが、実は巻き爪には“遺伝的な要素”も関係していると言われています。
「親が巻き爪だったけれど、自分はまだ大丈夫」と思っている方は要注意。今回は、巻き爪と遺伝の関係、そして日頃から意識しておきたい予防のポイントについてお伝えします。
爪の形・骨格・皮膚の状態が遺伝する
爪の形や大きさ、厚みといった特徴は、ある程度遺伝すると考えられています。特に、爪の横幅が狭い人や、指先の骨が小さく細い人は、爪の端が内側に巻き込みやすい傾向があります。
また、皮膚の柔らかさや、爪床(そうしょう)と呼ばれる爪の土台の形も影響を与える要素です。これらも家族間で共通しやすいため、「親が巻き爪だった」という方は、ご自身にも同様のリスクがあると考えたほうがよいでしょう。
小さい頃から爪が巻いていた?その傾向も要注意
子どもの頃から、すでに「親指の爪が丸まっていた」「爪切りがしにくかった」などの記憶がある場合、それは先天的な爪の巻き込みがあった可能性もあります。
さらに、爪が乾燥しやすい体質や、爪の成長が遅い傾向も、巻き爪リスクを高める要素のひとつです。こうした特徴も遺伝しやすいため、気になる方は早めにフットケアや保湿を意識することが大切です。
巻き爪の予防には正しいケアと習慣がカギ
遺伝的な要因があるからといって、必ず巻き爪になるわけではありません。正しい予防とケアを心がけることで、巻き爪を防ぐことは可能です。
例えば、以下のような対策が効果的です。
- 深爪を避け、爪の角を残した四角い形に切る
- 足の指でしっかり地面を踏みしめる歩き方を意識する
- 足指を圧迫しない靴を選ぶ(特につま先が狭い靴は避ける)
- 爪や足の保湿を欠かさない
- 足の筋力を鍛えるトレーニングやストレッチを取り入れる
また、当店でも取り扱っているような補正ソックスやフットケアアイテムを活用することで、足の指の自然な動きをサポートし、巻き爪の進行を防ぐことにもつながります。
自覚がなくても、早めのカウンセリングが大切
巻き爪は、症状に気づきにくい初期の段階が最も予防しやすいタイミングです。「痛くないから大丈夫」と放っておくと、爪の巻き込みが進行して、歩行に支障が出たり、皮膚を傷つけて炎症を起こすこともあります。
特に遺伝的な傾向がある方は、違和感がなくても早めにカウンセリングを受けることが予防の第一歩です。当店では、爪の状態や足の形を細かくチェックし、お一人おひとりに合わせた施術内容や日常のケア方法をご提案しております。
巻き爪が心配な方は神戸三宮の専門店へご相談を
「自分は巻き爪になりやすいのか不安」「巻き爪っぽいけど、施術が必要かどうかわからない」――そんな方こそ、まずはお気軽にカウンセリングからご来店ください。
兵庫・神戸・三宮エリアにお住まいの皆さまが、足元のトラブルに悩まず健やかな毎日を過ごせるよう、巻き爪補正店 神戸三宮店では、専門的な視点から丁寧にサポートいたします。
足元の健康は、将来の快適な生活につながります。親御さんが巻き爪でお悩みだった方、少しでも気になる症状がある方は、早めの対策を始めましょう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【アクセス】
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通1-10-6
ムーンライトビル2-201
■地下鉄三宮駅のW1出口ほぼ直結
■JR三ノ宮駅の中央改札から徒歩5分
■阪急神戸三宮駅西改札口から徒歩2分
【営業時間】
月/火/水/木/金 10:00~19:00
土/祝 10:00~19:00
日 10:00~19:00
※いずれも18:30最終受付
【instagram ID】makizume._.kobe
【公式LINE ID】@785zgevr
ご予約お待ちしております♪
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
#巻き爪 #陥入爪 #変形爪 #肥厚爪 #深爪 #角質 #タコ #魚の目 #かかと #踵 #副爪
#角質除去#角質ケア #爪が割れる#小指の爪割れる #小指の爪痛い #分厚い爪 #爪の変色
#巻き爪痛い #爪切り #足裏角質 #巻き爪矯正 #神戸三宮 #三ノ宮 #三宮
#令和の虎 #駅近 #東京巻き爪補正店 #巻き爪補正店 #巻き爪補正店グループ #フットケアサロン #フットケア専門店 #フットケア