【神戸三宮店】施術後にやってほしい爪ケア3選

2024年12月17日

巻き爪の施術を受けた後は、再発を防ぎ、健康な爪を維持するためのアフターケアが大切です。以下では、施術後に取り入れていただきたい爪ケア方法を詳しくご紹介します。


1. 正しい爪の切り方を実践する

施術後、爪を切る際は「正しい切り方」を守ることが重要です。誤った切り方をすると、巻き爪の再発リスクが高まります。

  • スクエアカットを意識する
    爪の端を深く切りすぎず、まっすぐにカットする「スクエアカット」を心がけましょう。端を丸めすぎると、爪が皮膚に食い込みやすくなります。
  • 爪切りのタイミング
    爪はお風呂上がりなど柔らかくなっている状態で切ると、割れにくくなります。また、爪切り後はヤスリで整えることで、トラブルを防ぎやすくなります。

2. 爪専用オイルで保湿する

施術後の爪は乾燥しやすい状態にあるため、日々の保湿ケアが欠かせません。乾燥を防ぐことで、爪の柔軟性を保ち、巻き爪や亀裂のリスクを減らすことができます。

  • 爪専用のオイルを使用する
    保湿には、爪専用のオイルやクリームを使用するのがおすすめです。特に、爪の根元にある「爪母(そうぼ)」部分を丁寧にマッサージするように塗り込むと、新しい健康な爪が育ちやすくなります。
  • 季節ごとのケアを意識する
    冬場は特に乾燥が激しいため、朝晩の保湿ケアを習慣にしましょう。夏場は爪周りの汗や汚れを丁寧に落とした後で保湿すると効果的です。

3. 靴と靴下の選び方を見直す

日常的に履く靴や靴下も、施術後の爪の健康を左右します。正しい靴選びをすることで、爪にかかる負担を軽減できます。

  • 指先が圧迫されない靴を選ぶ
    つま先が広めで、指が自然に動かせる靴を選びましょう。狭い靴は爪が皮膚に食い込む原因になります。また、足の形に合ったサイズを選ぶことも大切です。
  • クッション性と柔軟性を重視
    靴底にクッション性があると、足全体にかかる負担が分散され、爪への圧力を減らせます。また、素材が柔らかい靴は足に優しく、トラブルを予防しやすくなります。
  • 靴下の素材にも注意
    締め付けが強い靴下や通気性の悪い素材は避け、足全体が快適に過ごせる靴下を選びましょう。

爪ケアを続けることで健康な足元を維持

巻き爪は一度施術を受けても、日々の生活習慣次第で再発する可能性があります。そのため、施術後も継続的にケアを行うことが大切です。

日々の爪の状態をチェックし、異変を感じたら早めに対応することが予防の鍵となります。また、施術後の不安やケア方法について疑問がある場合は、専門家に相談するのが安心です。


神戸三宮店ではアフターケアもサポート

神戸三宮店では、施術後のケア方法についても丁寧にアドバイスを行っています。「爪をどう切ればいいのか」「どんな保湿剤を選べばよいのか」「靴選びで迷っている」など、どんな些細な疑問にもお答えします。

巻き爪の再発を防ぎ、健康な爪を取り戻したい方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。一人ひとりの状態に合ったアドバイスと施術で、安心して日々を過ごせるサポートをいたします。

健康な爪と足元を保つために、日常のケアと専門家のアドバイスを上手に取り入れていきましょう。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【アクセス】

〒650-0012

兵庫県神戸市中央区北長狭通1-10-6

ムーンライトビル2-201

■地下鉄三宮駅のW1出口ほぼ直結

■JR三ノ宮駅の中央改札から徒歩5分

■阪急神戸三宮駅西改札口から徒歩2分

【営業時間】

月/火/水/木/金 10:00~19:00

土/祝       10:00~19:00

日         10:00~19:00

※いずれも18:30最終受付

【instagram ID】makizume._.kobe

【公式LINE ID】@785zgevr

ご予約お待ちしております♪

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

#巻き爪 #陥入爪 #変形爪 #肥厚爪 #深爪 #角質 #タコ #魚の目  #かかと #踵 #副爪

#角質除去#角質ケア #爪が割れる#小指の爪割れる #小指の爪痛い #分厚い爪 #爪の変色

#巻き爪痛い #爪切り  #足裏角質 #巻き爪矯正 #神戸三宮 #三ノ宮 #三宮

#令和の虎  #駅近  #東京巻き爪補正店 #巻き爪補正店 #巻き爪補正店グループ #フットケアサロン #フットケア専門店 #フットケア

関連記事