【神戸三宮店】爪の横に何かが生えてきた?!

2025年04月16日

足の小指の横に、まるで小さな爪のようなものができていて、「これって爪?それとも何かの異常?」と感じたことはありませんか?痛みがない場合は放置されがちですが、これは「副爪(ふくそう)」と呼ばれるものです。見た目は爪に似ていますが、実際には爪ではなく、硬くなった角質の一種です。


副爪はなぜできるのか?

副爪は、足の小指の外側にできることが多く、爪の一部のように見えるため見過ごされやすい存在です。主な原因は、足に合わない靴による圧迫や摩擦、歩行時の癖などが関係しています。こうした刺激が繰り返されることで、皮膚が防御反応を起こし、角質が厚くなって副爪となります。

副爪自体は痛みを伴わないことも多いのですが、靴とこすれることで炎症を起こしたり、爪の端に圧がかかって巻き爪の原因になったりすることもあります。また、副爪の下にタコや魚の目ができていることもあるため、注意が必要です。


角質の種類とその違い

副爪と同様に、足にできる角質には「タコ」や「魚の目」があります。これらは見た目が似ていることも多く、自己判断が難しいものです。

  • タコ:皮膚の一部が硬く厚くなった状態で、通常は痛みがないことが多いですが、圧が強いと痛むこともあります。
  • 魚の目:中心に芯があり、神経を圧迫するため、歩くたびにチクチクと痛むことがあります。
  • 副爪:爪のように見える角質で、小指の横にできやすく、見た目が気になりやすい部分です。

それぞれ対処法や原因が異なるため、正確な判断と適切なケアが必要です。


爪や足のトラブルは早めのケアが大切

副爪がある方は、爪そのものの状態にも注意が必要です。例えば、小指の爪が変形していたり、巻き爪や肥厚爪(分厚くなった爪)になっている場合、副爪の刺激が悪化の原因になることもあります。また、乾燥や爪の切り方の癖が副爪の形成を助長することもあるため、日頃からのネイルケアやフットケアが大切です。

とくに兵庫・神戸・三宮エリアのように坂道や階段が多く、歩く機会が多い地域にお住まいの方は、足や爪への負担も自然と大きくなります。足元のトラブルは、見た目の問題だけでなく、姿勢や歩き方、さらには膝や腰の痛みにもつながることがあるため、軽視できません。


巻き爪補正店神戸三宮店では丁寧なカウンセリングから

当店では、巻き爪の施術だけでなく、副爪やタコ、魚の目といった足の角質トラブルにも対応しています。まずは状態をしっかり見させていただき、お客様一人ひとりに合った施術を行っております。

「これって副爪かも?」と思ったら、まずはカウンセリングだけでもご来店いただくことをおすすめします。自分では爪か角質かの判断がつきにくいものだからこそ、専門的な目でチェックし、正しいケアをすることが大切です。


最後に

足や爪のトラブルは「痛くないから」とつい後回しにしてしまいがちですが、放置することで悪化したり、歩行に支障が出たりする可能性もあります。兵庫県、神戸市、三宮周辺にお住まいの方で、足元に違和感や気になる症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください。

巻き爪補正店神戸三宮店では、皆さまの健康な足元をサポートするために、丁寧で安心な施術を心がけております。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【アクセス】

〒650-0012

兵庫県神戸市中央区北長狭通1-10-6

ムーンライトビル2-201

■地下鉄三宮駅のW1出口ほぼ直結

■JR三ノ宮駅の中央改札から徒歩5分

■阪急神戸三宮駅西改札口から徒歩2分

【営業時間】

月/火/水/木/金 10:00~19:00

土/祝       10:00~19:00

日         10:00~19:00

※いずれも18:30最終受付

【instagram ID】makizume._.kobe

【公式LINE ID】@785zgevr

ご予約お待ちしております♪

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

#巻き爪 #陥入爪 #変形爪 #肥厚爪 #深爪 #角質 #タコ #魚の目  #かかと #踵 #副爪

#角質除去#角質ケア #爪が割れる#小指の爪割れる #小指の爪痛い #分厚い爪 #爪の変色

#巻き爪痛い #爪切り  #足裏角質 #巻き爪矯正 #神戸三宮 #三ノ宮 #三宮

#令和の虎  #駅近  #東京巻き爪補正店 #巻き爪補正店 #巻き爪補正店グループ #フットケアサロン #フットケア専門店 #フットケア

関連記事