【西宮】イボ?魚の目?タコ?

2025年04月16日

巻き爪補正店 西宮店です。

今回はイボについてお伝えしますね。

イボは皮膚の一部に現れるウイルス性のもので、その部位や状態によって痛みを伴う場合があります。特に足裏や爪周辺といった、日常的に刺激を受けやすい部分にできた場合は痛みが強くなる傾向があります。

足裏のように体重がかかる部分にできたイボ(足底疣贅そくていゆうぜい)は、歩行時の圧力で圧迫され痛みが強くなります。イボの中心に芯がある場合、その部分が特に刺激を受けて痛みを感じることがあります。

手指や爪周辺にできたイボは、日常的な作業や爪切りなどの際に摩擦や圧力が加わることで痛みを伴います。爪周りの場合、刺激が繰り返されることで炎症が広がるケースもあります。
イボを自己処理しようとして傷つけた場合、細菌が入り込んで二次感染を引き起こし、痛みが増すことがあります。
イボが爪の根元(爪母)付近にできると、爪の成長が妨げられ、爪が変形したり厚くなることがあります。また、イボによる炎症が爪の内部に広がることで、爪自体がもろくなる場合もあります。

イボが原因で爪周囲に炎症が起きると、巻き爪のリスクが高まることがあります。炎症により皮膚が腫れることで爪の形状が変わり、爪が皮膚に食い込むようになることがあります。

イボへの正しい対応:皮膚科の受診を検討しましょう

イボはウイルス感染が原因のため、専門的な施術が必要です。特に、爪周辺や足裏にできたイボは自己判断で対処することが難しいため、皮膚科への相談が推奨されます。
皮膚科では、イボの状態に応じて以下のような施術が行われることが一般的です。


液体窒素による冷凍施術
塗り薬や内服薬の処方
レーザー施術


これらの方法により、イボの原因となるウイルスを効果的に排除することが可能です。症状が軽いうちに専門家の診断を受けることが、早期改善のカギとなります。


イボは部位や状態によって痛みを伴うことがあります。特に爪周辺や足裏にできたイボは、日常生活の中で刺激を受けやすく、痛みや不快感が強くなりがちです。自己判断による処置は避け、まずは皮膚科での診断を受けることをおすすめします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【アクセス】

〒662‐0832

兵庫県西宮市甲風園1-9-8

       陸ビル5F号室

■阪急西宮北口駅 徒歩3分

阪急神戸線西宮北口下車

北改札出て左側の北西出口のエスカレーターを降りて

すぐ右側の線路沿いを直進。

踏み切り越えて一つ目の角を左に曲がると

睦ビルが見えてきます。

エレベーターで5階までお上がりください。

【営業時間】

月/火/水/木/金 

土/祝       

日         

※いずれも18:30最終受付

【電話番号】

0798-42-9179

【instagram ID】

makizume.nishinomiyakitaguchi

ご予約お待ちしております♪

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

#巻き爪 #陥入爪 #変形爪 #肥厚爪 #深爪 #角質 #タコ #魚の目  #かかと #踵 #副爪

#角質除去#角質ケア #爪が割れる#小指の爪割れる #小指の爪痛い #分厚い爪 #爪の変色

#巻き爪痛い #爪切り  #足裏角質 #巻き爪矯正 #西宮北口 #西北 #西宮 #芦屋 #尼崎 #宝塚 #伊丹

#令和の虎  #駅近  #東京巻き爪補正店 #巻き爪補正店 #巻き爪補正店グループ #フットケアサロン #フットケア専門店 #フットケア

関連記事