【西宮北口】巻き爪ケアは定期的に!
2025年02月20日

巻き爪補正店西宮北口店です。
巻き爪は、爪の両端が内側に曲がり込んでしまう状態を指しますが、特に重度になるとその曲がりがさらに強くなり、爪が皮膚に深く食い込むことが特徴です。
巻き爪は、日常生活に大きな影響を与えることが多く、歩行時や靴を履いた時に強い痛みを伴います。さらに、炎症や化膿を引き起こすこともあり、放置してると皮膚トラブルへと発展する可能性があります。
多くの人が巻き爪の軽度の状態であれば「自然に治るだろう」と考えがちですが、巻き爪の場合は適切な施術を行わないと症状が悪化し、さらなる痛みや不快感を引き起こすことがほとんどです。
どんな巻き爪であっても、適切な施術を続ければ爪を平らに戻すことが可能です。
巻き爪補正店西宮北口店では、巻き爪の状態に合わせた施術を行い、爪を徐々に元の形に補正していきます。爪の両端に特殊なプレートを取り付け、少しずつ爪のカーブを緩やかにしていく方法です。
ただし、重要なのは継続的なケアです。
巻き爪の施術は一回で完了するものではなく、一定期間にわたって続ける必要があります。
目安としては、月に1回の施術を7~10回程度行い、その後は経過を見ながら3か月に一度のメンテナンスを行うことで、爪の形を安定させることができます。
巻き爪補正の施術は、爪をゆっくりと平らに戻していくため、施術を中断してしまうと再び爪が巻き込んでしまうことがあります。特に、重度の巻き爪の場合は、最初の数回の施術である程度の改善が見られることもありますが、そこで施術を中断してしまうと、爪が元の状態に戻りやすくなってしまいます。
そのため、巻き爪の施術は「続けること」が非常に重要です。
月に1回、7~10回の施術をしっかりと行い、その後も定期的なメンテナンスを怠らないことで、巻き爪の再発を防ぐことができます。
西宮市をはじめ、芦屋や尼崎、宝塚、伊丹など、近隣の地域にお住まいの方々に多くご利用いただいています。 巻き爪にお悩みの方は、早めの対策が肝心です。特に重度の巻き爪は、放置すると症状がさらに悪化し、歩行や日常生活に支障をきたすことがあります。痛みを我慢せず、まずはカウンセリングにお越しください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【アクセス】
〒662‐0832
兵庫県西宮市甲風園1-9-8
陸ビル5F号室
■阪急西宮北口駅 徒歩3分
阪急神戸線西宮北口下車
北改札出て左側の北西出口のエスカレーターを降りて
すぐ右側の線路沿いを直進。
踏み切り越えて一つ目の角を左に曲がると
睦ビルが見えてきます。
エレベーターで5階までお上がりください。
【営業時間】
月/火/水/木/金
土/祝
日
※いずれも18:30最終受付
【電話番号】
0798-42-9179
【instagram ID】
makizume.nishinomiyakitaguchi
ご予約お待ちしております♪
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
#巻き爪 #陥入爪 #変形爪 #肥厚爪 #深爪 #角質 #タコ #魚の目 #かかと #踵 #副爪
#角質除去#角質ケア #爪が割れる#小指の爪割れる #小指の爪痛い #分厚い爪 #爪の変色
#巻き爪痛い #爪切り #足裏角質 #巻き爪矯正 #西宮北口 #西北 #西宮 #芦屋 #尼崎 #宝塚 #伊丹
#令和の虎 #駅近 #東京巻き爪補正店 #巻き爪補正店 #巻き爪補正店グループ #フットケアサロン #フットケア専門店 #フットケア