あなたの足、大丈夫?偏平足・ハイアーチが引き起こす足のトラブルとは?
2025年03月8日
こんにちは、巻き爪補正店柏店です!
毎日頑張ってくれている足ですが、普段からどれだけケアしていますか?実は足のアーチ(足裏のカーブ)には個人差があり、「偏平足」や「ハイアーチ」のタイプによって足にかかる負担が大きく変わるんです。今回は、「偏平足」と「ハイアーチ」の特徴と、その解決策についてわかりやすくお伝えします!
偏平足とは?
偏平足(へんぺいそく)は、足の裏のアーチが低くなってしまった状態のことを指します。まるで足裏全体が床についているかのような見た目です。
偏平足の特徴
- 土踏まずがほとんどない
- 歩くと疲れやすい、足がだるい
- 長時間の立ち仕事でかかとが痛くなる
- 靴の外側が異常にすり減る
偏平足が引き起こす問題
偏平足は、クッション効果が低いため、足への衝撃が直接かかりやすいのが特徴です。その結果、以下のようなトラブルが起きやすくなります。
- 足底筋膜炎:かかとの痛み
- 膝痛や腰痛:体全体のバランスが崩れる
- 巻き爪や魚の目:足にかかる圧力の偏り
ハイアーチとは?
ハイアーチは、偏平足とは逆に、足のアーチが高くなっている状態です。つま先とかかとのみが地面についているように見えます。
ハイアーチの特徴
- 土踏まずが極端に高い
- 足の指先やかかとに痛みを感じやすい
- 足が硬く、柔軟性に欠ける
- かかと部分が靴の内側に強く当たりやすい
ハイアーチが引き起こす問題
ハイアーチは、足裏の接地面が少ないため、衝撃を吸収しにくいことが特徴です。その結果、以下のトラブルに繋がります。
- 足の疲労感:少し歩いただけで疲れる
- 足指の変形:特に親指が痛くなりやすい(外反母趾など)
- 捻挫しやすい:足のバランスが悪く、足首の怪我が増える
偏平足やハイアーチのセルフケア
足のトラブルが続くなら、まずはセルフチェック! 偏平足やハイアーチの方は、日常生活で次のポイントを意識してみましょう。
1. インソールの活用
- アーチサポートがあるインソールを使うことで、足への負担を減らせます。
2. 足のストレッチ
- 足のアーチを強化するための足裏ストレッチを取り入れましょう。特にタオルを使った足の指の運動がおすすめです。
3. 靴選び
- 偏平足にはクッション性の高い靴を、ハイアーチには柔軟性のある靴を選ぶのがポイント。
4. 巻き爪や魚の目の予防
- 足の形に合わせた靴やケアアイテムを使い、爪や角質のケアを忘れずに!
偏平足・ハイアーチが気になるなら巻き爪補正店柏店へ!
足のトラブルは放置せず、早めの対策が肝心です。巻き爪補正店柏店では、足の状態をチェックし、最適なケア方法をご提案しています。
健康な足元は毎日のケアから!まずは自分の足の状態を知ることから始めましょう。ご相談はいつでも歓迎です!
爪や角質でお悩みの方は巻き爪補正店柏店におまかせください✨
予約はこちらから👇
営業時間
平日:10:00〜19:00
日祝:10:00〜18:00
【定休日】金曜日
柏駅東口から徒歩3分!
駅からもアクセスがよく、便利な立地にございます。
〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆〰︎ ⋆
#巻き爪#巻き爪痛い#変形爪#肥厚爪#タコ#魚の目#副爪#角質ケア
#巻き爪柏