グリーンネイルってなに? 岐阜店

2024年10月28日

グリーンネイルとは?原因と対策

グリーンネイルとは、爪が緑色に変色する状態を指します。主に「緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)」という細菌の感染が原因です。この菌は湿気や汚れがたまりやすい環境で繁殖しやすく、爪と爪の間やジェルネイルの下などに入り込むことで感染が広がります。

グリーンネイルの主な原因

  1. ジェルネイルや人工爪の長期使用
    ネイルの持続期間が長くなるほど、爪とネイルの間に隙間ができやすくなり、そこに水分や汚れが溜まります。これが菌の繁殖を助長します。
  2. 不適切な爪ケア
    自宅での爪ケアやサロンでの施術中に、爪の表面に傷がつくことがあります。その傷から細菌が入り込むと、感染が広がる可能性があります。
  3. 湿気の多い環境
    長時間手が水に浸かったり、汗をかきやすい環境にいると、爪の周りが湿気で覆われ、菌が繁殖しやすくなります。

症状

グリーンネイルの典型的な症状は、爪の一部が緑色に変色することです。初期段階では色が薄い緑で、進行するとより濃い緑色になります。痛みや不快感を感じることは少ないものの、場合によっては爪が浮いたり、割れたりすることもあります。

対策と治療方法

  1. ジェルネイルや人工爪の取り外し
    感染が見られた場合、まずはジェルネイルや人工爪を外すことが重要です。これにより、爪とその下の皮膚が空気に触れやすくなり、治癒が促進されます。
  2. 抗菌剤の使用
    緑膿菌感染の場合、市販の抗菌剤や消毒薬を使用することで症状を抑えることができます。感染が広がる前に適切な処置を行うことが大切です。
  3. 爪を乾燥させる
    感染予防のためにも、爪とその周りを常に清潔に保ち、乾燥させることが必要です。特に手を洗った後や水に触れた後は、タオルでしっかりと水分を拭き取りましょう。
  4. ネイルサロンでの定期的なメンテナンス
    ネイルアートやジェルネイルを楽しむ場合でも、定期的にネイルを取り外して爪を休ませることが大切です。また、信頼できるサロンで衛生管理が徹底されていることを確認することも予防に繋がります。

予防策

  • 適切な爪ケア
    自宅でも爪の清潔を保つことが大切です。特に爪の間に汚れが溜まりやすい場合、ブラシを使って優しく洗浄する習慣をつけましょう。
  • ネイルの長期間の放置を避ける
    長期間ジェルネイルや人工爪を放置すると、爪の健康が損なわれることがあります。定期的にネイルを外して、爪をリフレッシュさせることが重要です。

まとめ

グリーンネイルは、爪の健康を保つために注意すべき状態です。ジェルネイルや人工爪の長期放置が原因となりやすいため、適切なケアと清潔さを保つことが最良の予防策です。

ジェルネイルなどお洒落も楽しみたいですよね!それも健康な爪があってこそです!気を付けましょう。

こちらからご予約いただけます♪

Instagramもぜひご覧ください♪

**************************************************************************************

〒500-8847 岐阜県岐阜市金宝町3-12 SKYビル4F

058-213-2209

関連記事