ジェルネイルと巻き爪の関係 【つくば店】
2024年07月1日

茨城県はつくば市土浦市牛久市にて巻き爪でお悩みの方へ。
巻き爪補正店 つくば店ではサロンの情報や足元に関する情報を発信していきたいと思います♪
今回は巻き爪とジェルネイルの関係についてお伝えしていきます。
ジェルネイルをしている方が巻き爪になることはあります。
原因と対策を知って、健康的な爪を保ちましょう。
ジェルネイルと巻き爪の関係
ジェルネイルはライトにあてるとギュッと縮んで硬化します。 爪が薄い方や乾燥している方は、このジェルの縮む力によって爪が一緒に丸くなり巻き爪になります。 通常、数週間はネイルを付けたままの方が多いと思いますが、その間は巻きが維持され次第に痛みが出たり巻き爪がひどくなることもあります。
巻き爪になる原因と対策
装飾物の影響
ジェルネイルでは装飾物や厚い層のジェルが使用されることがあります。
これらが爪の重みや圧力を増加させ、爪の成長に影響を与えることがあります。
爪の乾燥
ジェルネイルによる乾燥は巻き爪の原因となります。
爪の切り方・形
適切な爪の形や長さを意識しましょう。足の爪はスクエアオフに整えることが良いです。
乾燥対策
ネイルオイルやハンドクリームで爪を保湿し、お風呂上りの水分飛散を防ぎましょう。
グリーンネイルにも注意が必要
グリーンネイルは爪のカビと言われることが多いですが、その正体は「緑膿菌(りょくのうきん)」です。この「緑膿菌」と呼ばれるバクテリアの一種が爪の表面に繁殖して、爪が緑色に変色する状態を指します。
ジェルネイルやスカルプチュアが浮いてしまうと、隙間に水が入り湿度の高い環境ができます。グリーンネイルの原因である「緑膿菌」は、このようなジメジメとした場所を好み次第に繁殖させるのです。ネイルが浮いてしまったらそのまま放置せずにオフすることが大切です。
足、爪に関するトラブルは巻き爪補正店にご相談くださいませ。
———————————————————————————————————
【巻き爪補正店 つくば店】
〒305-0816 茨城県つくば市学園の森 3-20-1
MeeToco N 2F H号室
🅿駐車場敷地内に10台以上完備
👇当店の詳細情報やご予約は下記のリンクより👇
当院は患者様一人一人にしっかりと向き合う施術を理念としています💫
ご不明な事などあればお気軽にご相談くださいませ♪
☆LINEから無料でご相談も可能です☆
📞029-896-6370
営業時間:10:00~19:00(木曜日定休日)
——————————————————————————————————————–