タコ魚の目のお悩み解決致します【仙台駅前店】
2025年03月1日

魚の目とは一体何者?
実はタコと魚の目は別物なのに
まとめて語られることが多い足の皮膚トラブルです。
タコ(胼胝/べんち)
皮膚の同じ部分に繰り返し圧力や摩擦がかかることで、角質が厚くなって固くなったもの。主に足の裏や指の付け根にできやすいです。触ると硬くてゴワゴワしていて、痛みはあまりありません。
魚の目(鶏眼/けいがん)
タコと似ていますが、中心に芯があるのが特徴。圧迫されると芯が神経を刺激して痛みを感じます。「魚の目」という名前は、芯の部分がまるで魚の目のように見えるからつけられました。
つまり、タコは「ただ硬いだけ」
魚の目は「硬い上に痛いやつ」ということです。
なぜできるの?
共通している原因はズバリ「靴」と「歩き方」。
★サイズが合わない靴
★ヒールの高い靴
★足に合っていないインソール
★偏った歩き方
これらの条件がそろうと、特定の部分に負担がかかり、タコや魚の目が発生します。
お悩みの方は巻き爪補正店仙台駅前店へご相談下さい^_^