【横浜関内店】正しい靴の選び方
2025年04月12日

こんにちは!巻き爪補正店横浜関内店です!皆さんは自分に合った靴履いていますか?靴の選び方は、足の健康や快適さに大きく影響します。特に、フィッティング(試着)を行う前に、足に関する基本的な知識を持っていることは非常に重要です。今回は、足長、足囲、足幅の違いと、それぞれの測り方、そしてそれに基づいた靴選びのポイントを紹介します。
1. 足長(あしのながさ)
足長とは、足のつま先からかかとまでの長さを指します。靴選びにおいて最も基本的な要素です。
足長の測り方:
- 足のつま先からかかとまで、まっすぐに測ります。
- 丸いメジャーや定規を使って、壁に背中をつけて立ち、足をリラックスさせた状態で計測します。
- 両足を測り、長い方の足を基準にすることが一般的です。
足長が合わない場合:
- 短すぎる靴:足が圧迫されて、爪が痛くなったり、歩くたびに足指にストレスがかかります。
- 長すぎる靴:靴の中で足が滑り、歩くときに不安定になります。
2. 足囲(あしのうねり、足周り)
足囲とは、足の最も広い部分、通常は足の甲や足の中足部(つま先の後ろあたり)の周囲の長さです。足囲に合った靴を選ばないと、足が窮屈に感じたり、靴が緩すぎて足が動いたりします。
足囲の測り方:
- 足の甲の最も膨らんだ部分をメジャーで測定します。
- 足囲を測る際は、足を立てた状態でメジャーを巻きつけ、指を離さずしっかりと確認します。
足囲が合わない場合:
- 小さい場合:靴がきつくなり、足に圧迫を感じることが多いです。場合によっては靴ズレや血行不良を引き起こすこともあります。
- 大きい場合:靴が緩くて足が中で滑り、歩行時に不安定になります。
3. 足幅(あしはば)
足幅とは、足の広さ、つまり足の左右の最も広い部分を指します。足の幅に合った靴を選ぶことで、快適な歩行が可能になります。
足幅の測り方:
- 足の一番広い部分を測ります。通常、足囲と同じように足の甲を測定することで確認できますが、特に「足幅」のサイズが記載された靴を選ぶことがポイントです。
足幅が合わない場合:
- 狭い靴:足の外側が痛くなり、長時間履いていると疲れやすくなります。
- 広い靴:足が靴の中で動き、すれたり、歩行時にバランスが取れなくなることがあります。
4. フィッティング時に気をつけるべきポイント
フィッティング(試着)を行う際には、以下の点にも注意してみましょう。
- 午後に試着:足は一日を通して変化するため、朝と夕方ではサイズ感が異なります。特に夕方になると足が少しむくみがちなので、午後の時間帯に試着するのが理想的です。
- 靴下を忘れずに:靴を試着する際は、普段履いている靴下やストッキングを着用して試してみてください。靴下があることで、よりリアルなフィット感を確認できます。
- 歩いてみる:試着時には、実際に少し歩いてみて、靴が足にどうフィットするかを確認しましょう。立ちっぱなしでの感覚だけではわからないことも多いです。
- 指のスペースを確保:靴のつま先に指1本分(約1~1.5cm)のスペースを確保することが理想です。母趾が上下に動くか確認してみて下さい。動けば問題ないですが、動かなければサイズを変える方が良いです。これにより、足指が圧迫されず、長時間歩いても疲れにくくなります。
5. まとめ
靴選びは足長、足囲、足幅をしっかりと把握して行うことが重要です。これらの基礎知識を持ってフィッティングに臨むことで、自分の足にぴったりの靴を見つけやすくなります。また、靴の形やデザインも大事ですが、足に合ったサイズとフィット感が最も重要です。快適な靴を選ぶことで、歩行や日常生活の疲れを軽減し、足の健康も守ることができます。
靴選びに悩んでいる方は、シューフィッターさんに足を測ってもらう事で、自分に合った靴のサイズを知ることが出来ます。そのうえで、しっかりとフィッティングを行い、ぴったりの靴を見つけてくださいね!靴が原因で様々な足のトラブルに繋がります。既にトラブルが出ている場合は、早めの対策が必要です。ご相談お待ちしております。
お問い合わせ・予約はこちら
正しい爪の切り方を日常に取り入れつつ、巻き爪の悩みは専門家と一緒に解決していきましょう!
接客中の場合は折り返しお電話いたします!
【巻き爪補正店 横浜関内店】
・アクセス
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-69
KIT関内ビル 4階B
(茶色いレンガのビル)
地下鉄関内駅から徒歩1分/JR関内駅から徒歩5分/馬車道駅から徒歩6分
・お問い合わせ/ご相談
LINE ID: @070kvwcs
・営業時間
月~土10:00~19:00,日・祝10:00~15:00
・定休日 不定休
#巻き爪 / #陥入爪/ #肥厚爪 / #変形爪 / #角質
/ #タコ / #魚の目 / #副爪 /に悩んでいる方!
ぜひ、高技術の巻き爪補正店へお問い合わせください。
#巻き爪痛い #巻き爪ケア #巻き爪改善 #巻き爪治療 #巻き爪矯正 #巻き爪補正 #巻き爪カット #足裏角質ケア #足裏角質除去 #魚の目痛い #角質除去 #爪甲鉤彎症 #関内 #横浜 #横浜関内
#魚の目ケア #小指痛い #フットケア #深爪