裸足でいるのは足に良いの?【八王子店】

2024年12月8日

こんにちは☆八王子店です!

めっきり寒いですね…私は寒いのが苦手なので無事に冬を越せるか、、今年も不安です。笑

さて、皆さんは靴下をちゃんと履いていますか?この時期だとモコモコ系だったり5本指タイプ以外履けないわ。という方もいますよね?中には家の中では一年中素足で過ごしたい!という方もしばしば。

締め付けもなく、足を解放できている!といいことをしていると一見思いがちですが。実はそうでもないんです><

裸足で過ごすデメリット

  • フローリングは?

硬い素材であるため、裸足で歩くことで足裏に強い衝撃がかかり続けます。この衝撃が繰り返されると、足底筋膜炎や偏平足を引き起こすリスクがあります。また、長時間裸足で歩くと足裏の皮膚が乾燥しやすくなり、ひび割れや角質の肥厚につながることもあります。

衛生面も問題です。フローリングには埃や微細なゴミがたまりやすく、裸足で歩くとそれらが直接足につき、不快感を引き起こすだけでなく、家全体に汚れを拡散させる可能性があります。

  • カーペットは?

カーペットの柔らかさは一見心地よいものですが、長時間裸足でいると足のアーチが十分に支えられず、足の疲労感や痛みを引き起こす可能性があります。特にサポートが必要な偏平足の人や足底筋膜炎を抱える人にとっては、柔らかすぎる表面が足の負担を増やすことがあります。

さらに、カーペットは足の皮膚に摩擦を与えることがあります。これが続くと、足裏の皮膚が荒れたり、乾燥してひび割れることもあります。冬場など乾燥が激しい季節には特に注意が必要です。

  • 畳は?

畳の柔らかさも一見快適に思えますが、長時間過ごすことで足のアーチを十分に支えることができず、疲労感や痛みを感じることがあります。特に足底筋膜炎や偏平足を持つ人には適切なサポートが不足する可能性があります。また、足だけでなく畳へのダメージにもまります。畳の表面はイグサなどの植物繊維で作られており、裸足で歩くことで皮脂や汗が直接付着します。この湿気や皮脂が原因で、カビの発生や色変わりが進みやすくなります。また、足裏の角質や汚れが畳の目に入り込み、掃除がしにくくなるため、見た目や衛生面での悪化につながります。足の負担を減らすために靴下やスリッパを利用することで、畳と健康の両方を守ることができます。

まとめ

裸足で過ごすことのデメリット、ご理解いただけましたか?足裏の乾燥、皮膚の荒れ、足底筋膜炎などのトラブルにも繋がります。靴下やルームシューズ、スリッパで足を守りましょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【巻き爪補正店八王子店】

〒192-0085
東京都八王子市中町8-3CISビル802

★JR八王子駅から徒歩5分。ドンキホーテ様、スギ薬局様を通り過ぎると黄色いビルがございます。茶色のドアを開けてお入りいただき、左側のボタン802を押して呼び出して下さいね。

TEL:042-649-4995
営業時間 10:00~19:00、日曜は10:00~18:30
定休日 月・木(祝日は営業します)

#巻き爪八王子#巻き爪サロン#巻き爪痛くない#フットケアサロン#巻き爪矯正#巻き爪補#分厚い爪八王子#肥厚爪#陥入爪#爪切り

#巻き爪専門八王子#タコウオノメケア#角質ケア八王子

WEB予約https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000697706/staff/W001038697/

関連記事