足の健康に良い食べ物 【熊本店】
2025年03月12日

こんにちは
巻き爪補正店 熊本店です
足の健康を保つためには、骨や筋肉を強くし、血流をよくする栄養素を意識的に摂ることが大切です。以下の栄養素と食べ物を参考にしてください。
1. 骨を強くする食べ物(カルシウム+ビタミンD)
足の骨を丈夫にするために、カルシウムとその吸収を助けるビタミンDをセットで摂るのが効果的。
✅ カルシウムが豊富な食べ物
- 牛乳・チーズ・ヨーグルト(乳製品)
- 小魚(しらす、いわし、ししゃも)
- 木綿豆腐・納豆(大豆製品)
- 小松菜・チンゲン菜
✅ ビタミンDが豊富な食べ物(カルシウムの吸収を助ける)
- サケ・サバ・アジなどの青魚
- きくらげ・しいたけ・しめじ(キノコ類)
💡 ポイント
ビタミンDは日光を浴びることで体内でも生成されるので、散歩やウォーキングも合わせて行うと◎。
2. 筋肉を強くする食べ物(たんぱく質+ビタミンB群)
足の筋力を維持することで、転倒防止や疲れにくい足作りに。
✅ たんぱく質が豊富な食べ物
- 鶏むね肉・ささみ(脂肪が少なく高たんぱく)
- 魚(サーモン、マグロ、カツオ)
- 卵(ビタミンB群も豊富)
- 大豆製品(豆腐、納豆、味噌、豆乳)
✅ ビタミンB群が豊富な食べ物(エネルギー代謝をサポート)
- 玄米・雑穀米(白米より栄養価が高い)
- レバー(豚・鶏)
- ほうれん草・アボカド
💡 ポイント
特に高齢になると筋力が落ちやすいので、毎食しっかりたんぱく質を摂ることを意識!
3. 血流を良くする食べ物(ビタミンE+鉄分+オメガ3脂肪酸)
血流が悪いと足が冷えたり、疲れやすくなるので、血行促進の栄養素も大事。
✅ ビタミンEが豊富な食べ物(血流改善+抗酸化作用)
- アーモンド・クルミ(ナッツ類)
- アボカド
- カボチャ・ほうれん草
✅ 鉄分が豊富な食べ物(貧血予防・足のだるさ対策)
- レバー・赤身の肉(牛・豚)
- ひじき・あさり(海藻・貝類)
- 小松菜・ほうれん草
✅ オメガ3脂肪酸が豊富な食べ物(血液サラサラ効果)
- サバ・イワシ・サンマ(青魚)
- 亜麻仁油・えごま油
💡 ポイント
特に女性は鉄分不足になりやすいので、意識的に摂ると◎。
4. むくみ防止に良い食べ物(カリウム+水分補給)
足のむくみを防ぐためには、余分な塩分を排出するカリウムを摂るのがポイント。
✅ カリウムが豊富な食べ物
- バナナ
- じゃがいも・さつまいも
- キウイ・アボカド
- トマト・きゅうり
💡 ポイント
カリウムは加熱すると流れ出やすいので、**生で食べられるもの(バナナ・キウイ・アボカド)**を選ぶと◎。
足の健康をサポートする食事の例
🍽 朝食:ヨーグルト+バナナ+ナッツ+全粒パン
🍽 昼食:玄米+焼きサバ+ほうれん草のおひたし+味噌汁
🍽 夕食:鶏むね肉のソテー+アボカドサラダ+豆腐の味噌汁
足の健康を維持するために、普段の食事に取り入れてみてください!
もし足に関するトラブルがございましたら、巻き爪補正店 熊本店にご相談ください。