ハイヒールが与える爪へのダメージ 【熊本店】
2025年03月15日

こんにちは
巻き爪補正店 熊本店です
ハイヒールは足元美しく見せる一方で、爪に大きな負担をかけやすい靴です長時間履くと圧迫や摩擦によって爪が変形したり、痛みが出たりすることがあります。
1. 巻き爪(陥入爪)
原因
- つま先が細いデザインが多く、爪が横から圧迫される
- 爪が皮膚に食い込みやすくなり、巻き爪になる
対策
- つま先が広めのデザインを選ぶ(ポインテッドトゥは避ける)
- 爪はスクエアカットで切る(丸く切ると巻き爪悪化)
2. 内出血・黒爪(爪下血腫)
原因
- つま先が前に押し込まれ、爪が靴の内側に当たる
- 長時間の圧迫で爪の下の血管が傷つき、内出血が起こる
対策
- サイズが合ったハイヒールを選ぶ(指が圧迫されないかチェック)
- ジェルクッションを入れて衝撃を軽減
3. 爪の変形(厚くなる・ボコボコになる)
原因
- 長期間の圧迫で爪の成長が阻害され、変形する
- 繰り返しの摩擦で爪が厚くなったり、ボコボコになる
対策
- ハイヒールを履いた後は、足指のストレッチをする
- 週に何日かはスニーカーやローヒールで休ませる
4. 爪が剥がれる(爪甲剥離症)
原因
- 繰り返しの圧迫と摩擦で、爪が浮いてしまう
- ヒールで踏ん張ることで爪に負担がかかる
対策
- 爪の保湿ケアをする(乾燥するとダメージを受けやすい)
- 長時間履かないようにする(特に歩く時間が長い日は避ける)
爪の負担を減らすための工夫
つま先に余裕のあるヒールを選ぶ(スクエアトゥやラウンドトゥが◎)
インソールやジェルパッドを活用する
1日履いたら、翌日は足を休ませる
爪の保湿とマッサージで血行を良くする
ハイヒールを履く頻度やケアを見直すことで、爪のトラブルを見直すことができます。
もし足に関するトラブルがございましたら、巻き爪補正店 熊本店にご相談ください。