正しい足の洗い方 【熊本店】
2025年03月18日

こんにちは
巻き爪補正店 熊本店です
足をしっかり洗うことで、臭い・水虫・巻き爪などのトラブルを予防できます。
① 足を洗う前にチェック!
お湯の温度:38~40℃(熱すぎると乾燥の原因に)
石鹸・ボディソープ:弱酸性・低刺激のものを使用(ゴシゴシ洗いすぎると逆効果)
足専用のスポンジやブラシを使うのも◎(指の間まで洗いやすい)
② 正しい洗い方(5ステップ)
1. 足全体をぬるま湯で流す
→ 汗やホコリを軽く落とし、毛穴を開いて汚れを落としやすくする
2. 石鹸を泡立て、優しく洗う
→ 泡で汚れを包み込むように洗うのがポイント!
指の間・足裏・かかと・爪の周りは特に念入りに
3. かかと・足の側面・足裏をマッサージしながら洗う
→ かかとの角質が厚い部分は、柔らかいスポンジでやさしくこする
4. しっかりすすぐ(石鹸が残ると臭いや水虫の原因に)
→ 指の間や爪の周りに石鹸カスが残らないように流す
5. 清潔なタオルで水分をしっかり拭き取る
→ 指の間の水分も忘れずに!(水虫予防になる)
③ 足を洗った後のケア
保湿クリームを塗る(特にかかとは乾燥しやすい)
爪の周りを清潔にして、適切な長さを保つ
靴下を履く前に、完全に乾かす(湿った状態は雑菌の繁殖を助ける)
注意すべきポイント
ゴシゴシ強く洗いすぎない(皮膚を傷つける)
熱すぎるお湯を使わない(乾燥やひび割れの原因)
洗いっぱなしで濡れたままにしない(水虫の原因)
足に洗い方を見直すだけで、においやトラブルを防いで清潔な足を保てるので、ぜひ試してみてください。
もし足に関するトラブルがございましたら、巻き爪補正店 熊本店にご相談ください。