うおのめ・タコ・角質ケア
※効果には個人差があり、効果効能を保証するものではありません
うおのめ、タコ、角質ケアで、こんなお悩みはありませんか

- 足裏に固くなっている部分がある
- 立ち仕事が多い
- ヒールをはく機会が多い
- ガサガサかかとが気になる
- 足が汚くてサンダルがはけない
足に繰り返しできてしまう、うおのめ・タコ。うおのめ・タコが目立つので、ストッキングやサンダルを履きたくない、裸足になりたくないという方も多いと思います。
うおのめ・タコは放っておくと悪化して歩く時に痛みを伴うため、早めの対処が肝心です。
うおのめ・タコが出来る原因
「うおのめ」とは、足裏や足指の皮膚の角質が、部分的に分厚くなってできる皮膚の病変のことを言います。
「タコ」も、同じように角質の増殖、硬化によってできる皮膚の病変ですが、うおのめは、芯があり痛みをともなうことが多いのに対して、タコは、芯がなく痛みをあまり感じないことが違いとしてあげられます。
こんな方は、うおのめ・タコが出来やすい!

- サイズの合わない靴や、ハイヒールなど幅の狭い靴をよく履く
- 偏平足や開張足
- 歩き方の癖で、加重バランスの偏りがある
- 姿勢が悪い
- 足先が冷えやすく、血行が悪い
- 糖尿病
うおのめ・タコができる原因は、足に合わない靴を履くことによる外的な刺激がほとんどですが、冷え性などによる足の冷え、血行不良、新陳代謝の低下、ターンオーバーの乱れが原因であることも少なくありません。
うおのめ・タコ施術方法

できてしまった、うおのめ・タコは、定期的に角質ケアを行うことで徐々に改善できます。
フットケアで多くの臨床経験スキルで培われた当院オリジナルの痛みを与えさせない施術方法により、「うおのめ の芯となる角質」・「カチカチ硬くなったタコ」をフットケア専用マシンでしっかりと取り除きます。
ケア後は肌に優しいトリートメントオイルを塗って仕上げます。
施術後のツルツルの足をぜひ体感してください!
角質ケア施術方法
足裏はどうしてガサガサになりやすいのでしょうか?主な原因として、以下の3つが考えられます。
- 外的刺激
- ターンオーバーの乱れ
- 乾燥
足のかかとがガサガサに乾燥して、ストッキングがしょっちゅう伝線する、ということはありませんか?
一旦かかとがひび割れてしまうと、出血したり、歩くたびに痛みをともなうことがあります。また、女性の場合は、見た目にもよくないので、早めのケアを心がけましょう。
女性に大人気の踵(かかと)角質ケア

当店の角質ケアは、かかとの角質を専用オイルでパックし柔らかくさせてから、ドイツ式フットケアマシンで丁寧に角質を取り除きます。
その後、足に炭酸整体も行いますので、施術後はツルツルに仕上がります!