教えて巻き爪先生!~気になる小指~
2023年01月3日
小指の形
皆さんこんにちは(^.^)/~~~
東京巻き爪補正店です‼
いつもブログをお読み頂きありがとうございます

皆さんの【小指】はどのような形ですか?
下記のイラストのような小指の方は要注意!!


これは小指の変形『内反小趾』といわれるものです。
内反小趾の原因
実は内反小趾は外反母趾よりも多い変形で、男女ともに見られるトラブルです
原因は様々ではあります
- ハイヒール・パンプス・革靴(ビジネスシューズ)…小指が靴に圧迫されてしまう状態
- 靴下やストッキング
- 浮き指…歩行時しっかり指先が使えず、靴に合わせて変形してしまう
- 足のアーチの低下…足の筋力低下やアーチ機能の低下によりバランス機能が低下し、足裏の神経に負荷がかかりやすくなる
- 姿勢や歩き方…猫背、反り腰、蟹股、内股など
内反小趾になるとどうなる?

3つのアーチ機能
(内側縦アーチ、外側縦アーチ、横アーチ)
小指(第5趾)は外側のアーチを形成しています
そのため、小指が変形することにより外側縦アーチも崩れ、バランスが取りにくくなったり、膝や腰への負担も大きくなります。
また爪は巻く性質を持っていることから、アーチの崩れから姿勢や歩き方へ影響し、きちんと足趾が踏み込めず巻き爪の原因になってしまします!!
そのため小指が変形しないように心がけることが大切となってきます
内反小趾の予防と対策
- 靴を見直す…自分のサイズにあった靴選びをしましょう
- ヒールやパンプスのような先の細くなった靴は控えましょう
- 5本指ソックスや5本指ストッキング…着圧により親指側に変形してしまいます
- 足指のマッサージや体操…足指をグー・チョキ・パー
- タオルギャザー運動
- 自分の手指と足指1本ずつ交差し、前後にストレッチ
♡♡♡当店おススメ商品♡♡♡

小指の変形は痛みを伴う方は少ないので、自覚症状が乏しいですが
自分の小指を気にして見てみてください。
小指の変形から足のトラブルへとつながるリスクがあります!
巻き爪は痛みを伴うので日常生活に支障が出てきます。
巻き爪にならない為にも細かいサインを見逃さずに(^.^)/~~~
今回は内反小指についてお話させて頂きました。
最後までお読み頂きありがとうございました!
また皆さまへお役に立つ情報を発信していきたいと思いますので、次回もお楽しみに!